社員のボヤキ | ||
|
|||||||||||||||||||||
2010年12月22日(水) 33回目 |
大会議室 |
先日、ウッドピアの大会議室で、労働安全衛生大会が行なわれました。 本年度はJスマイルの当番で、労働安全の誓いを積木君が発表しました。 とても、とっても元気に滑舌も良く、本当に良い発表をしてくれました。 過去最高の発表だったと思います。 積木君、ご苦労様。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年12月03日(月) 32回目 |
休憩室 |
だいぶとだいぶ、かなり前回より間があいてしまいました。 師走に入り、益々忙しく、 この忙しさのあまり今年は社員旅行が出来ない状況です。 これは貧乏暇なし真っ最中な状況なのです。(苦) そんな中、先日、休憩室のドアにあるキーシリンダー内でキーが折れ、 ロックが出来ない状況になり、キーシリンダーを交換しなくてはいけない状況に成りました。 キーが折れるのも不思議ですが、シリンダー交換なんてしたこと無い作業でしたので、 交換するのに一苦労も、二苦労もしました。 結果論、構造は簡単なのですが、知識が無い為、知恵の輪のような作業でした。 こんな小さな部品でもすごい精密な機械ってのが改めて感じさせられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年11月08日(月) 31回目 |
ウッドピア敷地内 |
相変わらず忙しい毎日ですが、 先週土曜日に草刈作業を行ないました。 「まだ、終わって無かったんかい?」って思う方も居ると思いますが、 忙しいやら、天候が悪いやら、台風が来るやらで、作業できませんでした。 工場の方は少しも良いネタも無いもので、、、残念ながら今回も草刈風景です。 草刈奮闘人物は中村副主任。 最近の草は、ツル系植物が多く、草刈も一苦労でした。 |
![]() |
![]() |
|
2010年10月19日(火) 30回目 |
ウッドピア大会議室 |
連日忙しい日々が続く中、 昨日、ウッドピアの大会議室で指差呼称の研修会が開かれました。 Jスマイルからは社員全員で研修に参加し、安全に仕事をこなす勉強会に行って来ました。 材木業界ではまだまだ、ゼロ災害運動的なものは遅れている状況なんだと、改めて認識させられました。 今後、これをきっかけに安全に努める様、仕事をこなしていきたいと思います。 皆さん本当に真面目に取り組んで、居眠りをこく暇も無く、 本当に良い研修会でした。 |
![]() |
![]() |
|
2010年10月12日(火) 29回目 |
ウッドピア敷地内 |
また草刈シーズンがやってきました。 草刈は年に2回あり、今回は後期です。 前期は6月でしたが、その時と同じ場所で、ウッドピアの敷地内を 各企業体で振り分けし、担当場所を刈っていきます。 前回も「ボヤキ」で同じ事を書いた気がしますが、 社員の人数が少ないJスマイルは他の企業に比べ、 刈る場所が多いような気がします。気のせいでしょうか??(笑) ってな感じの不平はありますが、今回も一生懸命、社員で刈っていきます。 写真は草刈男前の積木くんでした。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年09月21日(火) 28回目 |
工場全棟 |
忙しいやら、ネタが無いやらで、だいぶ前の書き込みから真が空いてしまいました。 そんな中、先日ですが、工場全棟の照明機器、水銀灯を全て変えていただく電気工事を 業者さんに行なっていただきました。 以前から使用していた水銀灯は、1灯当たり400ワットで、今回取り付けたのは、1灯あたり190ワットの ハロゲン式ランプです。電気代も約半分に節約でき、明るさも以前と変わらず、球が切れるのも少なくなるみたいです。 工場の天井は高く、高所の作業の為、クレーンでの作業でした。 この案は、約半年も前からの計画でしたので、さかのぼって半年前より球が切れていた水銀灯は交換する事無く、 切れっぱなし状態で、在庫などを置く棟は、我慢、我慢で暗い所もある状況でした。 今回の工事で全て交換して頂き、本当に明るくなって仕事もはかどる事に成ると思います。 電気工事、感謝します。有難う御座いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年08月31日(火) 27回目 |
電動フォークリフト |
最近、本当に暑い日が続き、 毎日、毎日、30℃を下回った事がなく、本当に暑い日々です。 先日ですが、電動のフォークリフト1号車で作業をしていると、 急に動かなくなり、前方から煙が立ち昇って、ビックリしました。 その日のうちにメーカーさんに来てもらい、調べてもらった結果、 バッテリーが寿命で、接点も不良という事でした。 このバッテリー、結構なお値段がするんですが、交換しない事にはリフトが使えません。 結局、新品交換という事で、10年近く働いたバッテリーとはサヨナラして交換して頂きました。 電動リフトは便利で、小回りも効き、狭い場所での作業にはもってこいで、 排気ガスも出ない為、エコな機械ですが、それでも、いつかは寿命がきます。 寿命もなく、エネルギーも不要なものがあればいいなぁと感じた一日でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年08月21日(土) 26回目 |
工場第2棟 |
みなさん、お盆休みはいかがお過ごしだったでしょうか? 私は、休み中も本当に暑くて、部屋にこもりっきりの甲子園三昧のお盆でした。 昨日ですが、2棟にある耳摺り機のチェーンを張る作業を積木君と行ないました。 チェーンは送材ベルトを駆動する為のものですが、正直、今まで一度もメンテナンスした事の無い部分でした。 テンショナーで張れる様な程度ではなくて、チェーンを2ブロック、グラインダーで切り取って、 元通りになるような、伸び様でした。 この作業時間は40分程で終わりましたが、他にも不具合がある箇所がありましたので、 2時間程の作業になってしまいました。 暑い中、汗だく、ダクダクで御苦労様の積木君でした。 |
![]() |
![]() |
|
2010年08月07日(土) 25回目 |
優秀企業視察 |
昨日、当社がいつもお世話に成っている銀行が主催する、 優秀企業視察ツアーに、社員代表として参加し、静岡県浜松市、磐田市に行って来ました。 浜松市はあの有名な御菓子のうなぎパイを製造している春華堂さんの工場見学と、 磐田市はヤマハ発動機さんのコミュニケーションプラザを見学、研修に行って来ました。 どちらも本当に大きな会社で、特に社員教育や、製造に対する考え方が徹底し、 当社もまだまだ学ばなければ成らない所がたくさんありました。 私が楽しかったのは、もちろんヤマハさんの研修でしたが、 日本の技術力は本当に凄いものだと感動しました。 帰りはバイク一台頂いて、東名高速道路を走って帰って来たかったですね(笑)。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年07月28日(水) 24回目 |
工場第2棟 |
先日、この暑い中、シュリンク梱包作業を勝田副理事長が行なっていました。 「ボヤキ」に勝田さんが登場するのは、確か、今回が初めてだと思います。 シュリンクはヒーターでビニールを縮め、材を梱包(結束)します。 通常はダンボール梱包(結束)がメインですが、御客様のオーダーでシュリンク梱包も承っております。 工場内は相変わらず40℃近くある中で、このシュリンクのヒーターは約150℃もあり、シュリンク機の周りは相当暑く、 冬は有り難い作業ですが、夏は特に近付きたくない場所です。 そんな暑い中、汗を滝のように流しながら作業されている勝田さん。 晩酌は冷たいビールが美味しいと思います。 作業、御苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
|
2010年07月26日(月) 23回目 |
工場第2棟 |
今日も工場は暑く、40℃近くあります。 工場第2棟にある耳摺り機の材を積み取りする機械が不具合をおこし、 たぶん、断線によるもので、コンピューターに信号が行かない為、作動しない状況です。 朝一から不動の為、仕事が出来ない状況で、あれやこれやで、栗谷理事長と積木君が試行錯誤しています。 結局、昼からカワイ機械さんに来て頂き、直して頂く予定です。 この暑さで、機械がきっとバテたと思います。(笑) はやく直ればいいんですが。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年07月21日(水) 22回目 |
工場第2棟 |
本日はモルダーでブラックフェイスの加工をしました。 久しぶりの加工ですが、やはり、いつ見ても良い色に仕上がってます。 最近は梅雨も明け、ジメジメ感は無いものの、工場内はものすごく暑いです。 社員も夏バテ気味ですが、暑さに負け無いよう頑張っている最中です。 いつも「ボヤキ」のネタ探しに、楽しい事や面白い事が無いか模索しているのですが、 最近は本当に「暑い」事くらいしか話題がありません(笑)。。。 今日も本当に暑いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年07月14日(水) 21回目 |
最近はバタバタして、ネタも無く、「社員のボヤキ」ほったらかしでスイマセン。 今回は初の写真なし「ボヤキ」です。 梅雨に入ってから仕事場はジメジメと嫌な感じで、 出荷の梱包も雨対策をしなくてはいけないので、余計に手間が掛かっています。 九州、中国、四国地方では大変な状況みたいですが、早く梅雨明けしてもらいたいものです。 文章にボケようも無く、今回のボヤキは以上です。。 |
2010年06月15日(火) 20回目 |
休憩室 |
日曜日から梅雨入りしましたが、先週は暑い日が続き真夏日もありました。 休憩室も温度が下がらないと思いきや、なんと、エアコンが効きません。 エアコンのカバーをはずして、温度センサーとか色々調べた結果、室外機が回っていませんでした。 ファンが回らないのはガスという事で、結局エアコン修理を依頼しました。 ガスを入れたら正常に運転するようになって、以前よりも効くような気がします。 事務所の2階の流し場の冷蔵庫も壊れて、この時期、電化製品の寿命時期なんでしょうか? 世の中、エコも考え、永久的に使える電化製品を開発してほしいものですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年06月07日(月) 19回目 |
ウッドピア敷地内 |
またまた今年も、草刈のシーズンがやってきました。 年間に2回ある草刈行事で、ウッドピアの各企業体で振り分け、 担当の場所を刈っていきます。 これが結構たいへんで、社員の人数が少ないJスマイルは他の企業に比べ、 刈る場所が多いような気がします。気のせいでしょうか??(笑) まぁ、でも、綺麗にする気持ちは大切で、来客される御客様に喜んでもらえるよう 綺麗に五分刈りです。 写真は前川くんの草刈作業ですが、Tシャツが汗でダクダクです。 草刈機の燃費よりも水分補給が多い前川くんでした(笑)。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年06月02日(水) 18回目 |
工場第2棟 |
前回より、だいぶ間があいてしまいました。 忙しいのと、ネタが無いのとで、ホッタラカシで申し訳ありません。 正直、最近ほんと、ネタが無いんです。 そんな中、本日は、機械点検日という事で、通常作業終了後からみんなで機械の点検です。 耳摺り機のレーザー点検は積木くん。 サンダー機の裏でオイルポンプを押すのは、写真(顔)が不可という新人の三村くん。 そして、私担当の、いつも整備はバッチリなモルダー2機も写真に収めました。 今回はこんなもんです。 次回はチャンとしたボヤキにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年05月18日(火) 17回目 |
乾燥機 |
最近、乾燥機の調子が今ひとつで、 屋根裏にある電動ファンの配線が1本断線し、アースが出ていた為、 ミエフソーの吉川さんに配線交換をして頂きました。 乾燥機は3台有りますが、1台当たり電動ファンが6機付いています。 乾燥機の屋根裏は非常に狭く、大人ひとりがやっとのスペースです。 ダクトをほふく前進で進み、スパイ映画の様に作業されていました。 昨日は天気も良く、非常に暑い日でしたが、両サイドの乾燥機も運転中である為、 乾燥機内はもっと暑くサウナ状態でした。まさにミッションインポッシブルです。 作業、御苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年05月15日(土) 16回目 |
工場第2棟 |
先日、エンドマッチ(EM)の送りベルトを交換しました。 いつの間にかベルトが磨り減ってくるので、定期的に交換している部品ですが、 昨年の「ボヤキ」を見ていたら、ちょうど1年くらいの交換で、 写真にもありましたが、カワイ機械さんに交換してもらっていました。 今回は自分で交換です。 EMと言うのは、木口部分の実加工の事を言います。 最近は賃加工など、EM依頼も増えているので、当然ながら主力機械です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年05月07日(金) 15回目 |
工場第3棟 |
みなさん、ゴールデンウィークはいかが御過ごしでしたか? Jスマイルではバタバタと、連休前に各機械のメンテナンスを行い、 塗装ラインではブラッシング機械を洗浄していました。 昨日、休み明けに機械を組み込んで運転を確かめる荒川主任。 作業途中にもかかわらず、カメラを向けるとピースサインで、この有り様。 セッティングは大丈夫でしょうか??? 御願いしますね。。。(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年04月27日(火) 14回目 |
工場第2棟 |
前回よりだいぶ間があいてしまいました。 先日ですが、前回の「ボヤキ」にアップしたモルダーのグリスライン、新品に交換しました。 仕事の合い間をぬいながらモルダーが2機ある為、少々てこずりましたが、 ほぼ完成です。全部で16本あるグリスラインのリフレッシュ。 ニップルもエアーホースジョイント用を使用して一工夫し、全て新品に交換です。 なかなか腐ったグリスがベアリング内に固着し、出なくて、ほんと一苦労でした。 全部のベアリングに新しいグリスが行き届いたと思うと、 気持ちもリフレッシュでき、少々モーター音も静かになった様な気がします。 しかし、残念ながら、いつも使っているデジカメが無い為、 古いデジカメで、たぶん400万画素くらいなので写真がピンボケなんです。(苦)。。ゴメンナサイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年04月13日(火) 13回目 |
工場第2棟 |
先日ですが、毎月1回の機械点検で、モルダーにグリスアップをしました。、 本当にちゃんと駆動軸までグリスが送り込まれているかどうか気になって、 疑いながら奥を覗いてみると、えらい事になっていました。 グリスホースが詰って膨れています。 6mmのホースが最大で3cm位になって、ほとんどのグリスラインが同じ事になっていました。 最初見たときはビックリして、何かの卵だと思いました。 まぁ、名付けるならエイリアンの卵です。 一缶1万円近くする高速回転用のグリスが送り込まれず、卵を作っていました。 モルダーでよく聞くベアリング焼けの原因はきっとこれですよ。 モルダーがある方、覗いてみて下さい。エイリアンの卵があるかも。。。(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年04月05日(月) 12回目 |
駐車場 |
駐車場内にある桜の木ですが、やっと咲いてくれました。 昨年よりもたくさん花びらがついたと思います。 近所の阪内川の桜や、伊勢の宮川に咲く桜とは比べ物になりませんが、 それでも頑張って咲いたと思えば綺麗な桜です。 仕事ソッチノケで駐車場で社員全員、花見が出来るといいんですけど。。。。(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年03月31日(水) 11回目 |
工場第2棟 |
まだまだ忙しい毎日で、第3棟の塗装ラインは連日残業の日々です。 最近、「ボヤキ」のネタがあまり無く、天気も暖かくなったり、寒くなったりする為でしょうか、 駐車場の桜の木も、まだつぼみの状態です。 先日3月4日にアップしたチェンソー君ですが、 これが、とても、とても良く切れるんです。 エンジンは42ccで、よく見てみるとドイツ製ということが判明しました。 前に使っていたチェンソーと比べると断然、使い勝手が違います。 これは当たりのお買い物でした。 チェンソーを探してる方、お勧めします。 早く、駐車場の桜が咲けばいいんですが。。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年03月24日(水) 10回目 |
お知らせ |
前回より、だいぶ間があいてしまいました。 本日は、ボヤキではなく、お知らせです。 先日、栗谷副理事長が理事長に就任しました。 後ほど、御挨拶のページより、改めて御挨拶します。 ページをアップするまで少々お時間下さい。 今後とも、Jスマイル内装材(協)を宜しく御願い致します。 |
2010年03月04日(木) 9回目 |
工場第2棟 |
嬉しい話題です。NEWチェンソーが届きました。(笑) 以前使用していたチェンソーは、ブッ壊れ、マフラーサイレンサーが吹っ飛んで無い状態で、 当然ながら耳栓を装着して、隣の第3棟まで響き渡る爆音で、 周りからは暴走族扱いで使用していました。(苦)。。。 約3ヶ月ほど我慢をして、やっと本日、マキタ製のチェンソーが届きました。 個人的には、小さい頃を思い出させるエンジン音の、.HusqvarnaやSTIHL製が大好きですが、 当然ながら、予算オーバーで、即、却下(泣)。。。。 しかし、このマキタ製のチェンソーはエンジンのかかりも良く、パワーもあり、振動も少なくて、 何より軽いのが良いですね。それに、お手頃に使うなら、この手の物で十分です。 今日から大事に使っていきます。 チェンソー君、よろしくな! |
![]() |
![]() |
|
2010年02月25日(木) 8回目 |
工場第2棟 |
前回の「ボヤキ」でお話した、モルダーのベアリング交換の件ですが、 昨日、メーカーの飯田工業さんが来て下さいました。 朝から、作業を始められ、定規をはずし、定盤を取り外し、 定盤の裏側にあるローラーを取り外し、ローラーのベアリングをプーリー抜きで取り外して、 大変な作業を、16時近くまで行なって頂きました。 最後は私が刃物をセットし、材料を20坪ほど加工し、テストしましたが、 問題は無く、スムースに材料が加工出来るように成りました。 他に不具合がありそうな箇所も、見直して頂きメンテもして下さいました。 やはり、メーカーさんはメンテも確実に丁寧で、慎重に行なう作業風景でした。 私、本人が安易に始めていたらどうなったでしょうか?(苦笑)。。。 色々と勉強に成りました。作業お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年02月23日(火) 7回目 |
工場第2棟 |
出荷に追われる日々の中、最近は気温も上がり、暖かくなってきました。 工場第2棟にある、モルダーですが、 定盤側にある鉄のローラー部分のベアリングが硬くなって、 材料を加工しながら送り出すのが、詰まり気味になってきました。 このローラーの、ベアリング交換するのを簡単に考えていましたが、 どうやら、定盤を一度はぐらないと交換出来ないらしく、 とても素人では出来そうに無いので、メーカーさんに依頼しました。 たぶん、近日中には来てくださる予定ですが、おお事な作業に成りそうです。 現状、どの機械もあちらこちら疲労が来ていますが、 この状況の中、機械をダマシダマシ使って、 メンテを欠かさずに使用していくほか無いのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年02月12日(金) 6回目 |
工場第3棟 |
昨日は建国記念の日で通常、Jスマもお休みですが、 この忙しさの中、連日残業も兼ね、休日も返上でフル稼働してるのは、 工場第3棟の塗装ラインです。 注文が増しているのは本当に有難い事ですが、 本音を言えば、実は貧乏暇なし状態、真っ最中です。 写真は、UV塗装のロールコーターで、小西生産課長が作業終了時に 残ったUV塗料を清掃している風景です。 ロールコーターはゴム質ですので傷を付けないようにゴムヘラで丁寧に清掃します。 休日出勤ご苦労さまでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年02月03日(水) 5回目 |
工場第2棟 |
相変わらず忙しい毎日で、最近、これが挨拶代わりになってきました。 工場内は戦場で、社員一同、毎日戦闘モード真っ最中です。 そんな中、先日新品の刃物が届きまして、早速加工に使用しました。 刃物の形状は本実糸面で、通常15mmのフロア形状です。 刃物ネームを15−P16と名付けました。Pと言うのはUPコーティングの略で、 刃物自体が超硬のコーティングをしてあり、バイクのチタンマフラーみたいな色彩で、 切れ味が長持ちします。16と言うのはこの刃型が16番目と言うことですが、 創業からもうすでに16番目で、刃物1セット30万円程度と考えると、恐ろしい金額です。 やはり、新品は切れ味もいいですが、気持ちもいいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年01月29日(金) 4回目 |
工場第3棟 |
非常に、非常に忙しい毎日ですが、 先日、框(カマチ)についてのお問い合わせがありました。 主に玄関などに使用される、框、幅木、見切り材など、Jスマイルで 通常に取り扱ってる商品ですが、カタログに無いじゃないか?というお問い合わせでした。 その為、「ボヤキ」のページで急遽、框材をご紹介します。 写真は集成材に張り合わせた、杉の赤ムジで1950×90×150(mm)です。 もちろん、Jスマイル得意の圧密塗装品です。 最近、とても需要が多くなってきた商品で、フローリングと合わせて発注されるケースが殆どです。 今後、商品カタログにも載せるように検討中です。 框材の紹介でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年01月21日(木) 3回目 |
工場第2棟 |
年末の事ですが、仕上げサンダー機の押さえローラーが破損し、 ゴムの巻き直しをカワイ機械さんの方に依頼していたのが、昨日帰ってきました。 圧密材は別として、一般材は最後に、この仕上げサンダー機で、超仕上げにします。 機械の中に材を送り、押さえる役割を果たすのがこのローラーで、 仕上がりの良さも左右する部品なので、とても重要なローラーです。 ローラーを支えるステーの部分はベアリングが入っていますが、 ベアリングにもガタがきていた為、新品に交換しました。 色々と機械もお疲れの御様子で、メンテナンスが欠かせません。 交換作業のカワイ機械さん、御苦労様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年01月13日(水) 2回目 |
工場第2棟 |
忙しい日々が続く毎日ですが、 昨日、モルダーのゴミを飛ばすブロアモーターと、 耳摺り機の幅を変更する為のモーターがヤケました。 人間もお疲れのようですが、機械にもお疲れがきてしまいました。(笑) ブロアモーターの方は、コイル巻き直しで直りそうですが、原因に思いつく節が無く、 昨年の「ボヤキ」、7月23日もアップしましたが、同じモーターで2回目のヤケです。 勝手な推測ですが、空気の吸引量が多すぎる為、ファンに付加が掛かるのかも知れません。 次回から、吸い込み口を少し絞って調整しようと思います。 耳摺り機の方は、モーター新品交換に成りそうです。 ブレーキの電気配線が切れて、ブレーキング状態での可動でヤケたのでした。 まあ、色々と故障が起きるものです。(泣)。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年01月05日(火) 1回目 |
仕事始め |
明けましておめでとう御座います。 お正月休みはいかが、お過ごしでしたか? Jスマ社員は、仕事は暇なし、休みは暇だし、状態です。 本日から仕事始めで、 毎年恒例のウッドピア大会議室で新年拝賀式が行なわれました。 景気は年々悪くなるばかりですが、Jスマイルは今年も忙しくなりそうです。 忙しくても、景気が伸びないのが現実です。 貧乏暇なし日和が今年も連日続くのでしょうか? そう思うと、ゾッとします。 今日から「社員のボヤキ」も2010年度版です。 改めて、今年も宜しく御願い致します。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() ![]() |
||